ED70SSにデュアルスピードフォーカサー取付け
R200SSに電動フォーカサーを付けたら、デュアルスピードフォーカサーが余ってしまいました。もったいないのでED70SSに取付けしてみようと思って調べましたが、対応機種に入っていません。
R200SSのフォーカスノブ部分とED70SSのを見比べると、ノブの形状が違います。R200SSの普通にしっかりしたものと違って、ED70SSのはプラスチック製のちょっと安っぽいやつです。
ノブの軸へのとりつけ構造も違うみたいです。
軸の取付け構造はどちらも同じみたいなので、軸ごと交換すればイケそうな感じです。そこでR200SSと同じ軸をお店で取り寄せしてもらいました。
49552959115 SXピニオン軸 1980円(税込)
です。ED70SSにちゃんと取付け出来て、デュアルスピードフォーカサーもいけました!
デュアルスピードフォーカサーが付いていない側のノブはR200SSの使っていない側のものを取付けしています。普通にED70SSにSXピニオン軸を取付けするなら、標準のノブは使えなくなるのでSXピニオン軸と一緒に買う必要がありますので注意してください!
しかし・・・、ED70SSのピントの山はR200SS程にはシビアではなかったのでデュアルスピードフォーカサーが必要なのかどうかはビミョーなところです。最近夜も暖かくなってきたので、近いうちにどんな具合か試してみます。
電源ボックス作成
R200SS で写真を撮るとき、機器に接続しているケーブルが多すぎでスパゲティ状態なので いつケーブルが引っかかったりして抜けてしまわないかハラハラします。 そこで、電源ボックスを作成して多少マシにできないかトライしました。
まずはつなぎたいものです。
■電源接続する対象
- 自作メイン鏡筒用のヒーター (12V 5.5/2.1φ DCジャック)
- USBハブ(12V 5.5/2.1φ DCジャック)
- カメラ(D750) (9V, 専用)
- ガイド鏡用ヒーター (5V, USB)
- ファインダー用ヒーター (5V, USB)
- 電動フォーカサー - SkyWatchのものを改造(12V 5.5/2.1φ DCジャック)
■USB接続する対象
シガレットソケットの12Vを入力として、12V と 9V と 5V を出すことにします。 9Vは大須のアメ横第二のタケイムセンで出力可変型の DC-DC を買ってきました。
カメラ用の電源も出します。NikonのD750用の外部電源アダプターは バッテリーの代わりに入れて線を外に出すタイプです。バッテリー代わりに 入れるアダプターを購入して改造しました。
コネクタは専用の見たことのない4ピンのものなのですが、コネクタの頭を落として DCジャックピンを取り付けました。頭を落とすと出てくる線は2芯なのでここから 仕様通りの9Vを入れてあげればOKです。
USBの5V出力を出すのは、Amazonで適当なバイク用の12vからUSBにするアダプタを買いました。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06X19547L/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
ボックスはこれも大須で買ってきたタカチ電機の適当なアルミケースです。
DC-DCを固定して、ジャック類をたくさんつけて
ボックスの外にベルクロのテープでUSBハブを固定してできあがりです!
さて、これをどうやって鏡筒周りに固定するかが課題です・・・・・。
R200SS に Sky Watcher フォーカスモーターを取り付け
R200SSのピント合わせをもっとラクにしたいので電動フォーカサーが欲しいなぁと思ったのですが、R200SSに取り付け可能なものを探すとなかなかのお値段です。
そこで、自作でフォーカサーを作ろうと考えました。
- 秋月電子のステッピングモーター
- スイッチサイエンス nxp LPX1114FN28 mbed
- Misumiで適当なカップリング (R200SS側 φ6mm、ステッピングモーター側 φ5mm)
- ホームセンターで適当なL字金具
をゲットして適当なソフトを書いてモーターが駆動できる状態になりました。
組み付けてみると、直接駆動ではトルクがたりなくて動きません・・・。
ギアを入れるかあるいはベルトドライブにするかとも考えましたが、また固定の方法を再検討しなければいけないのが面倒くさくなってきて
これを買っちゃいました。R200SS に取り付け可能とは書いてありませんが・・・。
HPにはR200SSと似たような BKP200 には取り付け不可との記述もあります。
でも、検索するとBKP200には取り付けしている例もあるようなので多少の加工をすることは覚悟して買ってみました。
まずは結果から。ほんのちょっとの加工で付きます!
付属のこのカップリングの望遠鏡側に取り付ける側の端の内径が R200SS には大きくてガバガバです。これではいけません。
そこで、ホームセンターでスペーサーを買ってきて
スペーサーにドリルでイモネジが通るための穴を開けます。
そしてカップリング内にスペーサをはめて、先に開けた穴をイモネジの位置に合わせればOK
最高速に設定していても多少遅くて繰り出しが多い場合に時間がかかるという若干の難点はありますが、
安価に電動フォーカス化できたので満足です。
自作しようとして試行錯誤に色々買ってしまったのでトータルでは全然安くないのは秘密です。
後は、このフォーカサーの電池が 006P で値段が高め、コンビニとかで容易に入手できるか不安というのがあるので 電源端子を取り付けて外部電源化してしまおうと思っています。
今さらですが Blog はじめました
まずは自己紹介です。40代のリターン天文マニアです。マニアというほど詳しくないですが。
2年前に二十ウン年ぶりに天文を始めました。
昔の経験から天文沼の恐ろしさの片鱗は知っていましたので、くれぐれも沼にはハマらないようにしようと警戒していたのです。この時には!
まずは最初に眼視だけでちょっと楽しむというつもりで津のアイベルさんに行って、昔あこがれていたオレンジ色の鏡筒のセレストロンのNexstar 6SEを購入してきました。
こいつはなかなか良いやつなのです。昔使っていたタカハシのMT160+90Sに比べれば持ち運びも全然ラクだし、自動でいろんな天体を導入できて快適です。
そこそこに口径もあるので、星雲も惑星もよく見えます。楽しい!
旅行に行った先で写真を撮ろうとデジタル一眼も持っていたので、それを使って固定撮影で星景も撮ることにしました。
昔フィルムでやってたのに比べて、むちゃくちゃ簡単に天の川とかキレイに撮れちゃいます。楽しい!
それから時が経ち、気付いたら
赤道儀になり(Advanced-VX、ポラリエ)
鏡筒は 3つになり (写真用のR200SS、眼視用のC8、簡易観望用のED70SS)
惑星撮影用のCMOSカメラ(Skyris 236C)
オートガイドをするためのガイド鏡、CMOSカメラ、天文用のノートPC・・・・・
ちょっと沼に入りつつあります・・・。うーん。
腕も知恵も足りていないので、のたうち回りつつ日々試行錯誤をしていますが、忘れっぽい性分なので
その過程を備忘も兼ねて残していこうと思いBlogを始めることにしました。
こんなBlogですが見てくれる方がいましたら、これからどうぞよろしくお願いします。